沖縄県知事選に関する沖縄タイムスの記事で「玉城デニー沖縄県知事の公約達成率が99%である」との記載があるが、これはミスリードである。
目次
検証対象
8月11日に沖縄タイムスで配信された沖縄知事選のニュースで玉城氏の「287項目は予算化し、計画を推進した。実現率は99%に近い」という発言が紹介された。
沖縄タイムス+プラス


沖縄知事選まで1カ月、三つどもえの公算大 選挙戦へ3氏始動 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイ…
[知事選 9・11] 任期満了に伴う9月11日の沖縄県知事選まで1カ月となった。県内政局の天王山は、現職の玉城デニー氏(62)、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(58)…
また、公式のビラでも同様の記載がされている
検証
「実現」の意味
「実現」の意味はデジタル大辞泉では以下のようになっている
計画・期待などが現実のものになること。また、現実のものとすること。
公約の達成率は6月時点で2.7%
6月28日の沖縄県議会一般質問で達成率が議題に上がっている。そこで291公約中、達成は8件。達成率は2.7%と明らかにされている。
沖縄タイムス+プラス


「なぜ答えないのか」デニー知事の公約達成率を巡り議会紛糾 選挙を見据え攻防激化 | 沖縄タイムス+プラ…
沖縄県の玉城デニー知事の公約達成状況を巡り、27日の県議会一般質問が空転する場面があった。知事の達成率の低さを浮き彫りにしたい自民に対し、県側は「公約は達成率…
玉城氏の公約には「〇〇の推進」など何をもって実現とするか曖昧なものや、など元々任期期間に完了する見込みはないものも含まれるため、達成率のみで県政を評価できるものではない点には注意されたい
玉城氏の政策については下記ページで確認できる。
ファクトチェックの判定
判定
ミスリード
判定理由
99%の公約への着手はしているものの、公約の達成率は低い。着手率を実現率と呼ぶのは誤解を招く可能性が大きい。
この記事はFIJのレーティング基準に基づいて作成しております。
コメント